小さな睡蓮
6月の頭頃だったか花の苗を買いに行ったときに目について睡蓮の苗を買いました。とても小さな苗なので今年は咲きそうにないと思ったし、睡蓮鉢に入れるほどのサイズではなかったので苗をそのままヨーグルトの容器に入れて水につけておいてありました。
水だけは絶やさないように育てていたら葉が増えていって花をつけました。
数センチしかない小さな花です。形も公園で見かける日本の睡蓮とは違うので熱帯睡蓮かな。だとすると気をつけないと年越しできませんね。
猛暑で弱り切っていた鉢植えの中で生き残ったものは徐々に元気になってきました。
ハイビスカスも次々と花をつけています。
先日、真っ白な花をつけて驚かせてくれたピンクのハイビスカスもやっとピンクの花が咲き始めたと思ったら花びらの一部が濃い赤の花を咲かせました。全体的に見ても片側が薄くて、反対側の赤が濃いようです。
不思議だなぁ。
記事番号 #2392
| 固定リンク
« 梅花藻 | トップページ | 小雨の中のひまわり »
コメント